踊コレ

「愛川こずえ」特別インタビュー

「愛川こずえ」特別インタビュー

本インタビューについて

踊コレ2025秋『バズ振付部門』開催にあたり、審査員の3名に振付作成のこだわりバズの狙い方を聞いてみました!
「踊ってみたの投稿者」として、そして「プロの振付師」として意識していることとは…?

その他審査員のインタビューも掲載中!

プロフィール

愛川こずえ

2008年からニコニコ動画に“踊ってみた”動画を投稿し始め、2009年には『ルカルカ★ナイトフィーバー』を自作振付で投稿。再生回数はニコニコで800万回超、その他動画サイトを合計すると2800万回以上の大ヒットを記録した。
アイドルとしての活動も行っており、DANCEROIDやでんぱ組.incの元メンバーとしても活躍した。

X / Instagram / TikTok / YouTube

『ルカルカ★ナイトフィーバー』誕生のキッカケ

『ルカルカ★ナイトフィーバー』はどのような経緯で動画を投稿しよう!振付を作ろう!と思いましたか?

初めてのイベント出演が決まった際に、「出演者みんなで踊れるような振付を作ってみない?」という相談があり、ボカロ曲でのオリジナル振付に興味があったので取り組んでみたのがキッカケでした。

今では本当にたくさんの人に踊られていますが、最初からそれは狙っていましたか?

「せっかく作ったし記念に1人バージョンで動画を上げておこう!」くらいの感覚だったので、ここまで沢山の方に踊ってもらえることは想定外でした。とても嬉しいです。

振付作成のこだわり

振付を作成する際に、気をつけていること・こだわっていることはなんですか?

振付をお仕事でさせていただくようになってから、「自分が踊って良く見える動きでも、他の子が踊ったら全然違うイメージになること」に気付いて驚いたことがありました。
踊ってみたでもプロとしてのお仕事でも、「誰が真似しても良さが伝わるダンスを作る」ということには気をつけていますし、今も大きな課題です。

自信があったけど思ったより伸びなかったな…という振付や動画はありますか?

『愛言葉III』です。
もっと普段から、それこそ愛言葉の第1弾の時から動画を上げていれば…という思いです!
ただMMDでミクが踊った時に映えるような振り付け、を第1のテーマに作っていたので、MMDでたくさん踊ってみたが上がっていてとても嬉しいです!

<バズ>の狙い方とは

「バズを狙う」という目的があった場合、振付の作成時に意識することはなんですか?

いつの時代も若い女の子たちが真似することで流行が生まれることが多いように思うので、その振付を踊ることでより可愛さ・セクシーさなど、良さを引き出せることは重要だと思っています。
踊ってみた、プロとしてもそこはあまり変わらないかなと感じています。

踊ってみたでバズを狙う場合、「選曲」のポイントがあれば教えてください

リズム感のいい曲、耳に残りやすい曲。そして音が多すぎない曲がオススメだと思います!

踊ってみた動画を作る際に意識すること

踊ってみたの撮影で気をつけた方がいいこと、またこだわった方がいいと思うことはなんですか?

音と動画にズレがないか。音量・画面の明るさが適切かどうか。視聴者にストレスを与えないかどうか。

動画の「サムネイル」で気をつかっていること(いたこと)はありますか?

個人的には「ダンスの動画であること」が伝わるサムネが1番好きです!
が、私自身あまり美術的センスに自信がないので、とりあえず流行りの踊ってみたのサムネに寄せておく傾向があります…汗

愛川こずえの「推し振付動画」

すごく良い!と思っている【推し振付動画】を3つ教えてください。※ご自身の動画でもそれ以外でも構いません

とにかくダンスも振り付けの仕方も上手すぎる!!!
曲のメロディー含めた全ての音、そして歌詞や世界観がすんなり視聴者側に入ってくるように作り込まれだダンスが最高です…!

次世代の踊り手たちへメッセージ

次世代の踊り手たちへメッセージやアドバイスなどお願いします

いっぱい楽しんでください!!♡